【イベント案内】自然の中へ還る「樹木葬あじさい霊園」見学会開催

お知らせしおん樹木葬2025年03月08日

周南市下上に広がる緑豊かな安らぎの空間 樹木葬あじさい霊園

4月6日(日) 10:00〜16:00 入場無料・予約優先


自然に囲まれた静かな場所で、永遠の眠りにつきたい—。

そんな願いを叶える「樹木葬あじさい霊園」の見学会が4月6日(日)に開催されます。近年注目を集める樹木葬という埋葬方法や、周南市下上に広がる緑豊かな霊園の魅力を直接体感できる貴重な機会です。

事前予約いただいた方には、先着10名様にQUOカードをプレゼント。この機会に、ご自身やご家族の将来について考えてみませんか。

「樹木葬」とは?自然に還る新しい供養のかたち

従来のお墓は、石材を使った墓石が一般的でした。一方、樹木葬は墓石の代わりに樹木を墓標とする埋葬方法です。遺骨を自然の中に還し、その上に樹木を植えることで、生命の循環の一部となる—そんな自然との調和を大切にした供養のかたちです。

樹木葬あじさい霊園では、美しい自然環境の中で、故人を自然に還しながらも、しっかりと供養できる場所として整備されています。四季折々の花々や木々に囲まれた霊園内は、訪れる人に安らぎと癒しを与えてくれます。

樹木葬が選ばれる理由

近年、樹木葬を選ぶ方が増えています。その理由はさまざまですが、主に以下のような点が挙げられます:

  1. 後継者の心配がない:継承者がいなくても、永代供養が保証されています
  2. 自然との調和:コンクリートや石に囲まれず、自然の中で眠ることができます
  3. 宗旨・宗派不問:宗教や宗派を問わず利用可能です
  4. 管理の手間が少ない:墓石の清掃や草取りなどの定期的な管理の必要がありません
  5. 費用が比較的抑えられる:従来の墓地と比べ、初期費用や維持費を抑えられる場合があります
  6. 環境への配慮:自然に還ることで、環境への負荷を減らせます
  7. ペットと一緒に眠れる可能性:条件によっては、愛するペットと一緒に眠ることもできます(別途料金)

見学会で体験できること

4月6日の見学会では、以下のようなことを体験・相談することができます:

  • 霊園内の実際の区画や環境を見学
  • 樹木葬の仕組みや流れについての説明
  • 費用や管理方法についての相談
  • 生前申込みや永代供養についての質問
  • エンディングノートの書き方アドバイス
  • 仏事全般に関する相談

スタッフが丁寧に案内し、疑問や不安にお答えします。見学だけでも歓迎ですので、お気軽にお越しください。

株式会社原田屋とエンディング事業部「しおん」について

樹木葬あじさい霊園を運営する株式会社原田屋は、創業大正8年(1919年)の歴史ある企業です。繊維・進物事業からスタートし、現在ではエンディング(終活)事業、美容健康事業など多岐にわたる事業を展開。地域に根差した信頼と実績を持つ企業として、人生の大切な節目に寄り添うサービスを提供しています。

エンディング事業部「しおん」では、樹木葬あじさい霊園の運営をはじめ、周南海洋散骨センターの運営、仏事相談など、人生の最期を尊厳をもって迎えるためのサポートを行っています。「自然に還る」という思いに応える場所と機会を提供することで、故人と遺族の心の平安に貢献しています。

周南海洋散骨センターとは

株式会社原田屋では、樹木葬と並び、もうひとつの自然に還る供養方法として「海洋散骨」のサービスも提供しています。周南海洋散骨センターでは、広大な海へと旅立つ海洋散骨の手配を行っています。

海洋散骨とは、遺骨を細かく砕いて海に散布する供養方法で、「大きな自然に還りたい」「お墓の継承や管理の心配なく眠りたい」という方に選ばれています。法律に則った適切な方法で執り行われ、故人の尊厳を守りながら自然へと還る供養です。

こちらについても、見学会当日にご相談いただけます。


【FAQ】よくある質問

樹木葬あじさい霊園について

Q: 樹木葬と従来のお墓の違いは何ですか?

A: 従来のお墓は石材の墓石を建て、その下や納骨堂に遺骨を納めるのに対し、樹木葬は墓石の代わりに樹木を墓標とし、自然の中に遺骨を還します。墓石の購入・設置が不要で、自然との調和を大切にした供養方法です。

Q: どんな方が樹木葬を選ばれるのですか?

A: 以下のような方に選ばれています:

  • お墓を継ぐ人がいない方
  • 子供や孫に負担をかけたくない方
  • 自然に囲まれて眠りたい方
  • 墓じまいを考えている方
  • 環境に配慮した埋葬を希望する方
  • 宗教や宗派にとらわれない供養を望む方
  • 生前に自分の眠る場所を決めておきたい方

Q: 費用はどれくらいかかりますか?

A: 樹木葬あじさい霊園では、お一人様18万円〜、お二人様28万円〜となっています(別途管理料等が必要)。従来の墓地と比較すると、初期費用が抑えられる場合が多いです。詳細は見学会でご説明いたします。

Q: 宗教や宗派は関係ありますか?

A: 樹木葬あじさい霊園は宗教・宗派不問です。どなたでもご利用いただけます。

Q: 生前に申し込むことはできますか?

A: はい、生前のお申し込みも承っています。ご自身の意思で最期の場所を選ぶことで、ご家族の負担軽減にもつながります。

Q: 供養はどのように行われますか?

A: 樹木葬あじさい霊園では、個別の区画で供養ができます。一般的な合祀型の樹木葬とは異なり、ご家族やご親族が明確な場所でお参りすることができます。

Q: ペットと一緒に入ることはできますか?

A: 条件により、ペットと一緒に眠ることも可能です(別途料金が必要)。詳細は見学会でご相談ください。

Q: 送迎サービスはありますか?

A: はい、送迎サービスをご用意しています(要予約)。お身体の不自由な方や、交通手段にお困りの方もお気軽にご相談ください。


海洋散骨について

Q: 海洋散骨とは何ですか?

A: 海洋散骨とは、遺骨を細かく砕いて海に散布する供養方法です。大きな自然に還りたいという故人の想いを叶える、近年注目されている埋葬方法の一つです。

Q: 海洋散骨は法律的に問題ないのですか?

A: 適切な方法で行えば法律上の問題はありません。周南海洋散骨センターでは、法律や規則に則った適切な方法で執り行います。

Q: 海洋散骨の費用はどれくらいですか?

A: プランによって異なりますが、詳細は見学会当日にご説明いたします。海域や参列人数、オプションサービスなどによって費用が変わります。

Q: 家族が参列することはできますか?

A: はい、ご家族の参列も可能です。船の定員や安全面を考慮したうえで、ご家族での見送りの時間を大切にしていただけるよう配慮しています。


見学会について

Q: 見学会は予約が必要ですか?

A: 予約は必須ではありませんが、スムーズにご案内するために事前予約をおすすめします。また、先着10名様にQUOカードをプレゼントする特典は、事前予約の方が対象となります。

Q: 見学にはどれくらいの時間がかかりますか?

A: 個人差はありますが、霊園内の見学と説明、質疑応答を含めて1時間程度を目安にしてください。じっくりご相談されたい方は、余裕をもってお越しください。

Q: 当日の服装や持ち物は?

A: 特別な服装は必要ありません。歩きやすい靴と動きやすい服装でお越しください。霊園内は自然の中にあるため、天候によっては日傘や帽子、雨具などがあると安心です。

Q: 駐車場はありますか?

A: はい、霊園内に駐車場を完備しています。

Q: 子連れでも大丈夫ですか?

A: はい、ご家族でのご来場も歓迎します。ただし、霊園内での走り回りなどはご遠慮いただき、お子様から目を離さないようにお願いします。


見学会開催詳細

日時: 2024年4月6日(日) 10:00〜16:00
場所: 樹木葬あじさい霊園
住所: 山口県周南市下上2214-2
入場料: 無料
特典: 事前予約の方、先着10名様にQUOカードプレゼント
問い合わせ・予約: 0120-976-864(受付時間:9:00〜17:00)

樹木葬あじさい霊園ホームページ

アクセス方法

樹木葬あじさい霊園は、周南市下上に位置し、自然に囲まれた静かな環境にあります。

  • お車でお越しの場合: 周南市街地から約15分。詳細な道順は、お問い合わせいただくか、当日の案内に従ってください。駐車場完備。
  • 公共交通機関でお越しの場合: 最寄りのバス停または駅からは距離があります。送迎サービス(要予約)もございますので、ご相談ください。
JA山口県 周南西部営農センターを左折するとこのにこの看板があります
JAさんを左折して200m先に第2駐車場があります。
砂地の広場全体が専用の駐車場です。
4月6日当日はJAさんにご協力をいただき、駐車場を開放していただいています。

もし停められない場合はこちらJAさんの駐車場をご利用いただくことも可能です。

まとめ

自然に還る供養を考えるなら、樹木葬あじさい霊園の見学会へ。緑豊かな環境の中で、新しい埋葬の形を体感してみませんか。後継者の問題や墓地管理の悩みを解決する選択肢として、多くの方が樹木葬や海洋散骨に関心を寄せています。

創業105年を超える株式会社原田屋が運営する「しおん」では、終活や供養に関するさまざまなご相談に応じています。見学会では、専門スタッフが丁寧にご案内し、皆様の疑問や不安にお答えします。

事前予約で特典もご用意していますので、この機会にぜひお越しください。あなたとご家族の心に寄り添う「自然に還る」選択について、一緒に考えてみませんか。

予約・お問い合わせ: 0120-976-864(9:00〜17:00)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


© 2025 HARADAYA OFFICIAL BLOG